【編集】
2009年 <<LAST  1月  NEXT>>

  2009年1月28日(水)   ★トヨタランドクルザーFJ40の新規検査登録が完了いたしました
■朝1番に岡山市の陸運局に訪問でランドクルザーの新規登録検査(ワゴン登録)を行いナンバーが漸く付きました。勿論新規ワゴン登録の為、初回は3年の検査付となります。そしてナンバー封印後、新オーナーのご自宅まで納車をさせていただきました。
■PS:元来はバン仕様の車輛ですが、ワゴン登録に構造申請する為にはリアシートの固定でワゴン登録が可能になりました。
▲top

  2009年1月27日(火)   ★20年以上の眠りから目覚めましたサンバートラック・希少ロッカー付です。
■もう何年納屋に有るのか分からないとのオーナー様のお話しですが、20年以上はゆうに経過しているとの事で、昨日まで納屋の片隅に眠っていましたスバルサンバートラック・ロッカー付の希少な車です。ある方の紹介で引きあげに行かせていただき持ち帰りました。一桁6ナンバーは付いていますが書類関連は一切無く現時点で正式な年式も不明です。また間違い無く強制抹消になっておりますので再度ナンバー登録は出来ないと思いますが、幸いな事に長年納屋に保管されていましたのでボディーは致命傷の錆びも無く、荷台も含め充分綺麗な状態で維持されています。しかしながら、当然ブレーキ・クラッチは固着しております。また、エンジンも掛かるかどうかは分かりませんが、とりあえず機関状態の点検を行い、先ずエンジン掛けから挑戦して行きます。
▲top

  2009年1月25日(日)   ★ラジエターを修理に出しておりました日産パトロールですが本日取付が完了いたしました。
■ラジエターを修理に出しておりました日産パトロールですが、藤原ラジエターさんにOH(コア替等)を行っていただき昨日お持ちいただきました。そして早朝より取付作業に取り掛かり取付が完了いたしました。トラック並みのラジエターサイズと真鍮製の為、通常サイズのラジエアター修理代金よりは思った以上に修理代金が掛ってしまいましたが、これでも新品を購入するよりはかなり安くつきました。
■取付完了後、タイミング良く購入検討者(K氏)来店にて再度敷地内を乗車いただき機関状態には納得いただきましたが、どうでしょうか。とりあえず継続検査取得に向け再度整備・点検を行って参ります。
▲top

  2009年1月24日(土)   ★個人販売依頼車輌スプリンタートレノ1600GT(TE27)を紹介をさせていただきます。
■スプリンタートレノ1600GT(TE27)/昭和49年式/5速/オレンジ/検査:平成21年2月/走行不明。
■約2年前にモスグリーンからエンジンルーム内含めオレンジに全塗装(同時に錆び発生箇所をパネル作成でレストア済)/また足回り関連・その他箇所の消耗品多数新交換/エンジンノーマル/軽量フライホイール/社外プラグコード/日立フルトラ化/ヘッドガスケット交換/ブレーキ・クラッチOH済/各機関良好/ボディーは全塗装にて綺麗/内装はダッシュ割れ有り・(純正時計・AMラジオ・スピーカ無)・シート破れ有り・運転席シート張替・天井張替/その他予備パーツ類膨大に有り、勿論販売時お付けいたしますとの事。■詳しい画像・ストックパーツ画像は下記URLでご覧いただけます。http://photos.yahoo.co.jp/ph/sic_9451/lst?.dir=&.view=t■またエンジン始動、加速中の動画を4つYouTubeにアップされておられますので、こちらも下記URLでご覧いただけます。http://jp.youtube.com/watch?v=iTJssobmhiA■以上、シッカリと直されたTE27トレノです。よって次期オーナーになられる方には安心してお乗りいただける車輛かと感じます。
■詳細等詳しくは当店までお気軽に連絡いただければ幸いです。また、当ホームページ個人販売車輌欄で詳しく紹介しております。下記URLでもご覧いただけます。http://www.nostalgiccar.com/02_zaiko/ko/index.html
▲top

  2009年1月23日(金)   ★M氏が個人販売で購入されたサニー4D1200GL(B110) 昭和48年式です。
■少し前に偶然にも個人販売で見つけられ購入されましたサニー4D1200GL(B110)ですが、自慢されに乗って来られました。自慢される事だけはあってワンオーナー・フルノーマル・内装もビニール付きの本当に綺麗なサニーです。何時も感心させられる事ですがM氏が購入される車はどの車輛(旧車)も上質の車輛ばかりです。
■このフルノーマル状態で乗られるM氏ではございません。今後の計画をお伺いしますとやはりエンジンフルチューン・足回り変更・車高ダウン・アルミハヤシレーシング装着等で既に仕様計画は出来上がっているそうですが、間に合えば5月開催の旧車レースにエントリーも検討させておられます。今後どの様な仕様になるのか楽しみですね。
▲top

  2009年1月22日(木)   ★商談......?に伴い整備・点検を開始しました在庫販売車輌日産パトロールです。
■ご購入いただけるかどうかは分かりませんが、かなり真剣にご検討をいただいておりますので念の為に各所整備・点検を行う事にいたしました。今から2年程前に新品パーツを多数使用し検査取得を行い今は検査切れの状態で次期オーナーを待っていました日産パトロールです。そして、今回漸くご検討いただける方が現れ敷地内を乗車していただきますと、フロントブレーキが片効き判明、挙句の果てにラジエーター漏れ・ラジエアターホースからも漏れが判明で、恐らく検討者様も引かれたたのではないでしょうか。再度購入を前向きに検討頂けるかどうかはいただけるかは分かりませんが、問題が発覚した以上直さない訳にはいきません。早々にラジエアターを外し藤原ラジエターさに修理をお願いいたしました。その他ホース類は幸いにも純正品をストックで持っていましたので一安心いたしましたが、やはり長くとめたままでいますと色々な箇所に不都合が出てきます。
▲top

  2009年1月21日(水)   ★バイオレット2ドアHT1600SSS(KP710) 昭和48年式を紹介させていただきます。
■【申し訳ございませんが販売車輌ではございません】実はあるエンジンを搭載する目的で購入させていただきました今となってはかなり希少車の部類にはいるバイオレット2ドアHT1600SSSです。以前よりL型4気筒登載車輌(ブルーバード510・サニーエクセレント等)を探していました所、少々マイナーな車かも知れませんが、タイミング良くこのバイオレットの情報が有り今週月曜日に岐阜県美濃加茂市の個人様宅に訪問で商談のすえ購入させていただき持ち帰りました。前オーナーも約15年間大切に維持されてこられた車輌で、機関・状態的にも納得いく車輌です。特にリア足回りがSSSのみリーフリジットでは無くセミトレーリングアームコイル式と言うのが購入の決め手でした。また、5速ローバックミッション登載も魅力ですね。
■今後は徐々にではございますが各所モデファイを行って仕様変更をしていきますので、その様子は随時このコーナーで紹介させていただきます。
▲top

  2009年1月20日(火)   ★トヨタランドクルーザー(逆輸入車)ですが、新規検査取得に向け動き出しました。
■委託販売車輌トヨタランドクルーザー(逆輸入車)ですが、売却決定に伴いご購入者様よりステーションワゴン登録で新規検査取得依頼があり、これからの段取りとしまして一旦神戸陸運局で予備検査取得後、岡山市陸運局で新規検査登録を行い納車兼お引き渡しを行う為、先ずは予備検査取得に向け準備に取り掛かりました。以前に一度現オーナー様がステーションワゴン登録で予備検査を取得されておられましたので再度神戸陸運局で取得する方がスムーズに行くと思い、以前に予備検査を取得された神戸市の車屋さんに予備検査のみ依頼しました。そして本日持ち込みさせていただく為に早朝よりランクルを積車に積込いたしました。
■検査取得後お引き渡しまでもうしばらくお待ちください。

▲top

  2009年1月18日(日)   ★当店で販売のお手伝いをさせていただき売却となりました、サバンナRX−7です。
■遠方(香川県)よりわざわざ積車で本日引取りにお越しいただきましたサバンナRX−7(FD3S)/平成5年式です。
■オーナーW氏より販売依頼が有り販売をどの様な方法で行おうか悩みました結果、ヤッフーオークションで売却する事にいたしました。基本的に当店はヤッフーオークションでの売却はいたしませんが、当店にとりましては不得意な車輌でも有り、またオーナーWより結構リーズナブルな価格での売却提示をいただきましたので、この金額であれば間違い無く売却出来るだろう思い出品し売却となりました。車輌以外ににも多数の部品もお付けしましたので喜んでお持ち帰りいただけたと思いますが、気持ち良いお引取りが出来た様子でM氏も喜んでおられました。
▲top

  2009年1月14日(水)   ★在庫販売車輌NO.0360のトヨタ1600GTにセンターコンソール(5速用)を漸く取付いたしました。
■在庫販売車輌NO.0360のトヨタ1600GTですが、昨年12月の買取入庫時は前オーナー様が4速から5速にミッション登載を積替されて、別途コンソールを購入後取付をされないまま当店に入庫いたしました。簡単な作業の為、年末から最近まで何故かドタバタとしておりましたので、何時かは取付を行おうと思ってはいたもののうっかり忘れていました。そして本日ふと思い出し漸く取付をいたしました。
▲top

  2009年1月13日(火)   ★私にとりましては想い出のあるハンドルが手に入りましたので紹介させていただきます。
■今は製造されていないナルディー製のナチュラルレザーハンドルです。一見ウッドの様なグリップ色ですが、今から20年以上前に販売されていましたナチュラルレザーハンドルです。使いこなせば使いこなすほどにグリップが手あか等の汚れで黒光りして味わいの出るハンドルでした。ある知人より分けていただいたのですが、再度汚れ(手あか等)を落しグリップを綺麗にしました。個人的な自己満足のお知らせで申し訳ございませんが、以前より探していたハンドルだけに今回入手できまして大変満足しております。
■ハンドルに関しましては、皆様拘りをお持ちの方も多いと感じますが、ハンドルの感触・形状・メーカー等で当時のシーンが思い出されるのも何処か引き付けられる魅力有る品物の1つですね。
★ハンドルフェチではございませんが、このハンドル以外にパーソナル製フィッティバルディE3/イタルボランティア製(パスタ)ハンドルも懐かしさを求めて探しております。
▲top

  2009年1月11日(日)   ★当店舗内・ミニカー販売コーナーの紹介です。
■以前にも一度紹介させていただいて事がございますが、S氏ご自身がお持ちのミニカーを持参され当店舗内の一画をお貸ししてミニカー販売コーナーを作られておられます。当店は[○○コーナー]と呼んでおります。プレミアムが付いているミニカーではございませんが結構リーズナブルな価格で皆様からはかなり好評です。本日も多数のミニカーを持参され補充されました。宜しければ冷やかしでも結構です、お立ち寄りいただきお買い求めいただければ幸いですとのS氏談。
※PS:ちなみに大半のミニカーが価格(100円〜300円)です。

▲top

  2009年1月8日(木)   ★昨年末に入庫しました綺麗なパブリカ1000DX(KP30) 昭和49年式を再度紹介させていただきます。
■パブリカ1000DX(KP30)/昭和49年式/モスグリーン/4速/検査:21年9月/走行:21,000km。
■装備:未再生原形車/フルノーマル/オリジナル/各機関良好/外装上質(美車)/内装は運転席シート破れ有り・その他細かな箇所に傷みはありますが、ダッシュ割れ無しでまだまだ綺麗な状態を保っています/ボディー状態は極めて上質な車輌です/マニアに自信をもってお勧め出きる通称ガッツ・パブリカ綺麗な車です。
■再度、最新入庫車輌としてお知らせいたします。お気軽にお問合せください。

▲top

  2009年1月6日(火)   ★個人販売依頼車輌サバンナRX−7(FD3S) 平成5年式の紹介をさせていただきます。
■当店取扱い車輌とはジャンルの違う車輌ですが、所有者M氏より販売依頼がございましたのでご紹介させていただきます。
■サバンナRX−7(FD3S)/平成5年式/レッド/5速/検査21年4月/走行:120,550km。
■装備:マツダスピードフルエアロ/GAB前後車高調/マツダスピード2WYデフ/HKSエアクリーナー(サクションパイプ)/マフラーイン80Φ・出口115Φ/触媒(デモ加工)/アルミメッシュ(F)8J・(R)9J17インチ/ロールゲージ4点/雨宮ラジエターアルミサブタンク/サンルーフ付/エンジン本体に不都合は無さそうですがタービン交換の必要有り(アクセルを戻した時に白煙有り)/その他・計器類は特に問題は無さそうです/ボディー状態ですが塗装は全体的に艶が無くなっています・またフロントフェアンダーに凹み有り/室内は年式相応とお考えください/その他別途パーツとしましてファイナルコレクションフルエアロ一式(フロント・サイド・リア)/FRP2cmワイドフェンダー/リアボックス(割れ有り)/サージタンク+スロットルボディー/純正タービン/リアブレーキパッド等売却時全てお付けいたしますとの事/あくまで販売は現状販売(ノークレーム)となりますので、必ず車輌確認を希望されています。
■車輌は一旦当店でお預かりしておりますが、あくまで個人販売車輌となります。また、売却時は一旦一時抹消登録でのお渡しとさせていただきますのでご了承ください/詳しくは当店までお気軽にお問合せいただければ結構です。オーナー様を紹介させていただきますので直接交渉をお願いいたします。
■1月12日(月曜日)商談中となりました。
▲top

  2009年1月3日(土)   ★明けましておめでとうございます★
■明けましておめでとうございます。旧年中は皆様方には一方ならぬご愛顧を賜り感謝申しあげます。本年も何卒宜しくお願い申しあげます。今年1年が皆様方にとってご多幸の年となりますようお祈り申しあげます。
■本日 1月3日(土曜日)より通常営業をいたしております。是非、ドライブがてらお越しください。
▲top
CGI-design